初心者でも出来る、簡単なレジンの作り方
初心者でも出来る、簡単なレジンの作り方(1)
初めまして、An3x(あんみっくす)です!
現在、世の中自粛期間が続いています。
そんな中、何か新しいことをやりたいなぁ~と考えていて、モノづくりの動画を視聴していた時に、「コレだ!」と思ったのがレジンでした!
レジン(樹脂)というものがあることは知っていましたが、作り方は一切知りませんでした。
そんな初心者な私が、試行錯誤をしながらレジンを作ってみた!という記事です!

あんみ

ピナ
作品名:「Crystal Tears(涙の結晶)」

あんみ

ピナ
今回の完成品はこちら!

あんみ

ピナ
ここからは、完成するまでの過程を説明しながら載せていきます。
用意するもの
- 竹串
- アルミカップ
- ニッパー
- ラジオペンチ
- ピンバイス
- ピンセット
- UVライト
- レジンシート
- 星の雫ハード(クリアレジン液)
- 宝石の雫(レジン用着色剤シアン)
- 宝石の雫(レジン用着色剤グリーン)
- レジン液(ミルキーグリーン)
- レジン液(グリーン)
- 樹脂ノンホールピアス
- 薄型フレーム(ティアドロップ)
- 9ピン
- ラメ
- ラウンドビーズクリア
殆どの商品は100円均一で購入できます。
注意事項
- 素手でレジン液を触らない(べたついたレジン作品も触らない)
- UVライトで硬化させる際、べたつきがなくなるまで硬化させる
- 長時間作業をする場合、換気や休憩を取る
- レジン液が体に付いてしまった場合、即座にティッシュで拭き取り石鹸で良く洗う
工程
①レジンシートに、薄型フレーム(ティアドロップ)を置きます。
②星の雫ハード(クリアレジン液)を1滴垂らし、竹串で薄く伸ばした後、UVライトで硬化させます。
③アルミカップの中に、星の雫ハード(クリアレジン液)を適量入れ、宝石の雫(レジン用着色剤グリーン)、宝石の雫(レジン用着色剤シアン)を1滴ずつ混ぜます。
④③で作成した液体を竹串に付着させ、波を打たせながら薄く塗った後、UVライトで硬化させます。
⑤レジン液(グリーン)を薄く塗り、UVライトで硬化させます。
⑥レジン液(ミルキーグリーン)をぷっくりと覆い被せます。
⑦ラメを左右非対称に散りばめ、UVライトで硬化させます。
⑧作品を裏返した後、レジン液(ミルキーグリーン)をぷっくりと覆い被せます。その後、UVライトで硬化させます。
⑨星の雫ハード(クリアレジン液)で覆い被せ、艶を出します(コーティング作業)。その後、UVライトで硬化させます。
⑩表側の面も⑨と同様にコーティングします。その後、UVライトで硬化させます。
⑪レジンシートの上にレジン液(グリーン)を垂らし、雫の形に整えます(2つ作成する)。その後、UVライトで硬化させます。
⑫⑩の上に⑪を乗せ、星の雫ハード(クリアレジン液)で接着します。その後、UVライトで硬化させます。
⑬作品に少しUVライトを当てた状態にし、作品の上に星の雫ハード(クリアレジン液)を1滴垂らします。そのままUVライトで硬化させます。
⑭星の雫ハード(クリアレジン液)で表面をコーティングします。
⑮ピンバイスで作品上部に穴を開けます。
⑯⑭で開けた穴に9ピンを通す。
⑰ラジオペンチを使用し、樹脂ノンホールピアスにある穴に9ピンを取り付けます。その後、ニッパーで切ります。
⑱星の雫ハード(クリアレジン液)を使用し、樹脂ノンホールピアスの取付部分に、ラウンドビーズクリアを接着させます。その後、UVライトで硬化させます。(完成)

あんみ

ピナ

あんみ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません